さらに微調整。
《生ける願い》は単体で《滋養の群れ》の代替にもなれるため《土着のワーム》の上位互換。ただ《召喚士の契約》のサーチ先として《土着のワーム》を1枚は入れておきたいので2:2から3:1に変更。
ステージ2での失敗率が高すぎたので、《夏の帳》を1枚《通りの悪霊》に、さらに《むかしむかし》を1枚《猿人の指導霊》に変更。
レガシーのネオブランドとしてはかなり完成度が高いデッキになったと思う。
ただ、ここまでやっておいてなんだが。
リーグで回しているうちに、「このデッキはスニークショーの下位互換だな」と気が付いてしまった。
相手のカウンターを突破できるかが完全に運任せなため、サイド後に2本取ることが極めて難しい。
3ゲームやったら1ゲームは拾えるが、ちょうどそれだけの力しかなく、2ゲーム勝てる地力がなかった。
そもそもレガシーはオールインが通用しない環境というのもあるが、ネオブランドもまた、その既定路線を打ち破れるデッキではなかったのだ。
もしかするとローグで参入できるかもと期待したが、さすがにレガシーはそんなに甘くない。今しばらくはモダンで牙を研ぎ続けるとしよう。
◇
Today's Tune