だらだらブログ

なんかゴミです。

【オタステ】オタクステーション(2021年6月分)

 

 いつでも放送できるよう機材を全部買って自分を追い込んだがMPが足りない。

-----------------------

 アニメの話。

◎「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」
 10話まで神だったのに終盤で一気に凡作になってしまった印象。11話~13話だけ作り直して欲しい。

◎「SSSS.DYNAZENON」
 綺麗にまとまった。クオリティが常に平均値を超えてくるアニメ。唯一無二というほどではないが、良アニメなことは間違いない。

◎「86 -エイティシックス-」
 こちらは終盤になるにつれクオリティが上がっていって最後はエモ全振りアニメと化していた。方向性全然違うけど、何となくアニメの「灰と幻想のグリムガル」が好きな人は好きになれると思う。それはそれとして、やはり澤野の音楽は神。

 Vivyが突き抜けなかったことで、平均値は高かったものの神作品のないクールになってしまった。

 以下は1話は見そうな2021年夏アニメ。

◎「Sonny Boy」
 「revisions」みたいな感じ?どういう話になるか予測付かないけどとりあえず見てみる。

◎「白い砂のアクアトープ」
 P.A.WORKSというだけ。「グラスリップ」「色づく世界の明日から」になりそうな予感もするが……。

◎「ひぐらしのなく頃に卒」
 まあ続きなんで。どうやって終わらせるのか気になるね。

 面白そうなの全然ないな。虚無のクールになりそう。

-----------------------

 音楽の話。

 レヴュースタァライトの映画が好きすぎてアニメ全部見直して劇中歌も聞き直してしまった。


Avid / SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki


閃光 / [Alexandros]


RE:CREATE / 神楽ひかり(CV:三森すずこ)、大場なな(CV:小泉萌香)


Star Divine / スタァライト九九組

-----------------------

 読書の話。

 7点 鵜狩三善「ボーズ・ミーツ・ガール2 住職は異世界で破戒する」(講談社
 ぶっちゃけ1冊目で話の筋としては全部終わってしまっているので続きは無理に筋を作るものにならざるをえないだろうと思っていたが、読んでみたら1冊目とクオリティがほとんど変わらないのには驚いた。イロモノと決めつけるにはもったいないほどの文章力には感嘆させられる。まあ値段は相変わらず高いけど。

 7点 Schuld「TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す4上 ~ヘンダーソン氏の福音を~」(オーバーラップ文庫
 冒険が終わって少し溜めと次の事件の顔見せ的なフェイズ。すごい冗長な文章で書いてあるはずなんだけど流暢に読めるから主人公の思考の流れが綺麗で無駄に見えないよう工夫されてるんだろうな。新しいキャラも出てきたし、次の死線が楽しみ。

 2冊。途中で止まっちゃった小説を読み直すのが一番大変だな。今も10冊くらい止まってる。

-----------------------

 映画の話。

◎「閃光のハサウェイ

 上田麗奈のギギは神だし戦闘シーンも神だった。序盤少しダルい展開が続くのであれだけど、最後の戦闘で十分お釣りが来る。ガンダム好きなら100%見得、にわかでも楽しめる良い映画。ただ続きがいつ見られるのかわからないのだけが難点。

◎「劇場版レヴュースタァライト

 この映画はマジですごい。可愛い・格好良い・面白いといったありきたりな語彙で表現できないほどの様々な感情の洪水でぶん殴られる様はまさに演劇。アニメ12話まで見てからじゃないとエモをしっかりと受け止めきれないことを除けば「君の名は。」にも匹敵する最高のエンタメ映画だと思う。エヴァくらい普遍的に日本人全員に見て欲しいしそれだけのクオリティはあると思ってるけど絶対そうはならないからもどかしい。それはしょうがないからとりあえずこれを読んだ人は全員アニメから見てくれ (罠)。

-----------------------

 一人旅に出たい。

 

            ◇

 Today's Tune

 [Alexandros]「閃光」

https://www.youtube.com/watch?v=xfG6L9I7N8I

【オタステ】オタクステーション(2021年5月分)

 

 モダホラ2は楽しそうだからさすがにモダン復帰できそう。

-----------------------

 アニメの話。

◎「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」
 今期随一の絶対見るべきアニメ。毎話展開が予測を裏切ってくるし作りもしっかりしてる。最後どう終わらせるのかは気になるが、これだけ高いクオリティならちゃんと締めてくれるだろう。

◎「SSSS.DYNAZENON」
 話の筋にはあまり興味ないんだけど、やっぱキャラ可愛くてクオリティ高いと楽しく見れるね。Vivyほどではないけど推せる。

◎「86 -エイティシックス-」
 音楽がSawanoでそこそこクオリティちゃんとしてるから見れてる。話はラノベらしく若干ちゃちいかな。まあ別に見なくてもいいアニメだとは思う。

 あとらっしゅにゴジラSP勧められたけどネトフリ入ってなくて見れないのよな。他にはさすがに評判コンテンツであるウマ娘のアニメもどっかで見るかーというところ。

-----------------------

 音楽の話。

 髭男はそんな手放しで好きなアーティストではないんだけど、Cry Babyはあまりにもすごい曲すぎて痺れた。


Cry Baby / Official髭男dism


夜は仄か / Eve


Our Song / GRAPEVINE


Sing My Pleasure / ヴィヴィ(Vo.八木海莉)

-----------------------

 読書の話。

 8点 珪素「超世界転生エグゾドライブ02 -激闘!異世界全日本大会編- <下>」(電撃の新文芸)
 カクヨムで既に読んでるけど書籍化したのでお布施。ただウェブで読んだときにめっちゃ興奮した白眉の部分の文章が改稿されていて少しがっかりした。一番エモかった一文だったのに……。

 8点 古野まほろ「叶うならば殺してほしい ハイイロノツバサ」(講談社単行本)
 メチャクソに重い話だし古野まほろの文章が読みたいだけだったので客観的に面白いかと言われると微妙だが、隠されてた真実が解き明かされていく過程が丁寧で個人的には面白く読めた。

 2冊。電子書籍でマンガが手軽に読めすぎてしまう分、小説にかける時間は間違いなく減った。積ん読ばかり溜まっていくけど、とりあえず「三体」のⅢをちょいちょい読み進めていく。

-----------------------

 7月くらいにどっか旅行行きたいなぁ。

 

            ◇

 Today's Tune

 Official髭男dism「Cry Baby」

https://www.youtube.com/watch?v=O1bhZgkC4Gw

【オタステ】オタクステーション(2021年4月分)

 

 マジで全くマジックしない月だった。

-----------------------

 アニメの話。

◎「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」
 今期で一番面白いアニメ。マツモトの福山潤の声が少しうざいのが気になるくらい。5話段階で先の話はわからないが、マツモトは松本博士が作ったという設定だろうけどもしその正体が垣谷だったら綺麗な構成だなと思った。

◎「SSSS.DYNAZENON」
 話は別に面白くはないんだけど前作のグリッドマンと同様女の子2人が異次元の可愛さなため見逃せない。不登校の子はグリムガルのメリイと同じ声優さんだった。良い声してる。

◎「擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD」
 2話で止まってる。話は別につまらなくはなさそうだしちゃんとしたクオリティではあるが、設定とキャラに魅力がない。ひたすらに地味だなと思う。

◎「ゾンビランドサガ リベンジ」
 1話で止まってる。EDで流れたRevenge神曲だったが続きを見るモチベーションがわかない。

 「86 -エイティシックス-」もどこかで見る予定。あと前クールの「ワンダーエッグ・プライオリティ」をようやく見たけどクソ面白かった (ラスト以外)。「イド インヴェイデッド」以来ああいう考察が捗るアニメがあまりなかったから楽しく見れた。6月に特別編やるらしいのでそれも楽しみ。

-----------------------

 音楽の話。

 Vaundyは他の曲あまり好きじゃないけどしわあわせはエモなので好き。


しわあわせ / Vaundy


インパーフェクト / オーイシマサヨシ


Mela! / 緑黄色社会


かつて天才だった俺たちへ / Creepy Nuts


VIVID VICE / Who-ya Extended

-----------------------

 読書の話。

 8点 理不尽な孫の手無職転生 -異世界行ったら本気出す-」(小説家になろう
 アニメが面白かったのでその続きから読んだらラストまで止まらなかった。文章力とか表現力は別に際立って良いわけではないが、きちんと「人生」のステップが描かれているのが好感が持てる。

 6点 森博嗣「君たちは絶滅危惧種なのか?」(講談社タイガ
少しだけ本筋に近づいたような気もしないでもないけど、基本的には無寄りの話だった。

 無職転生は原作24巻で完結してないのでめちゃめちゃ分量あるけど、まあ2冊っていうカウントにしておこう。

-----------------------

 ストリクスヘイヴンのリミテッドやらなきゃ……。

 

            ◇

 Today's Tune

 緑黄色社会「Mela!」

https://www.youtube.com/watch?v=aRDURmIYBZ4

【だら草059】ストリクスヘイヴン:魔法学院注目カード

 

 さて今回は、カードリストが出た「ストリクスヘイヴン:魔法学院」の中から、主にパイオニアやモダン視点で活躍する可能性があるカードをいくつかピックアップしたので、そちらを見ていこうと思う。

 ちなみに前回はティボルトが「続唱」でバグってること以外は大きな見落としはなかったかな (それがとてつもなくデカかったが)。どちらかと言えばチキってカードを挙げすぎたというくらいで、思ったより下の環境で通用するカードは少なかった。

f:id:atsushi-ito56:20210413223556p:plain

f:id:atsushi-ito56:20210413230205j:plain

 スーパー《ニヴメイガスの精霊》。新能力「魔技」はコピーにも反応するので、《大地の裂け目》《狼狽の嵐》が使えるモダンでワンチャン↑こんな感じのデッキ (ステップリンクスが光術士) が組めそう。

f:id:atsushi-ito56:20210413223615p:plain

 MPLプレイヤー・Paulo Vitor Damo Da Rosaのカード化。どうあがいても2マナ重くさせるマン。白単で相手の手札に干渉できる上に《不毛の地の絞殺者》や《ドラニスの判事》とのシナジーもあり、かなり嫌らしいデスタク系クリーチャーになりそう。《カマキリの乗り手》以外にも飛行の打点が欲しかった5C人間でも即戦力かも。

f:id:atsushi-ito56:20210413223627p:plain

 最低でも2マナの全体疑似「果敢」ってだけでもまあまあ言ってることバグってない?光術士→これって出したら絶対3キルするじゃん。まあ単体だとコピーを生かさない限り結局《道の探求者》程度なので所詮専用デッキのカードっぽいけど。

f:id:atsushi-ito56:20210413223640p:plain

 懐かしいね、《企業秘密》。現代マジックには《覆いを割く者、ナーセット》がいるから簡単に嫌がらせができる。それって白いカードでやることなのか?感はあるけど、なんか「白でやれること増やすわ」みたいなマローの発言があったらしいからそれの一貫なのかもね。

f:id:atsushi-ito56:20210413223702p:plain

 弱くなった「ストーム」的な能力持ちのジャイグロ。「魔技」との相性は抜群。光術士→《魔力変》連打+《変異原性の成長》で頑張れば2キルも夢じゃない! (《ティムールの激闘》撃った方が早そう)

f:id:atsushi-ito56:20210413223713p:plain

 ついに出た、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》、《精力の護符》、お帰りランドの誘発が抑制できるヘイトベア。なぜかスピリットだし1/3飛行というスタッツも良い。スピリットデッキだと自分も《呪文捕らえ》が抑制されてしまうがそれでも構わないくらいのリターンはありそう。

f:id:atsushi-ito56:20210413223744p:plain

 《否定の力》で守ってあげたくなる1枚下環境だと《最高工匠卿、ウルザ》などライバルが多すぎるので実際は別に大したことない気もするが、ワンチャンはあると思う。

f:id:atsushi-ito56:20210413223755p:plain

 え、この時代に確定サーチ作っていいんだ???ありそうでなかったカードなので呪文コンボ系の一助になりそう。アドグレイスとかね (もう死んだけど)。

f:id:atsushi-ito56:20210413223842p:plain

 ついにカウンター呪文が《頭蓋の摘出》になったwww コンボデッキでこんなん打たれたら泣いてしまう。フェアデッキでもカードを散らす動機になる。まあ《否認》と比べて消せる範囲が意外と狭いのでサイドにワンチャンくらいだが。

f:id:atsushi-ito56:20210413223853p:plain

 《苦悶の触手》みたいな常在型能力持ってる新リリアナさん。6マナと重いので頑張って早出しすると手札がないしコントロールのフィニッシャーとしては何となく軟らかいのでどうにかしてコンボで使いたいところ。

f:id:atsushi-ito56:20210413223903p:plain

 能力多くない???まあ《僧院の導師》と比較して出てくるトークンが弱いからあれだけど、それでもプレッシャーは半端なさそう。

f:id:atsushi-ito56:20210413223927p:plain

 一度に複数枚離れても1点しか入らないのは残念だけど、何かしらの無限コンボがありそう

f:id:atsushi-ito56:20210413223939p:plain

 感染クリーチャー+《滋養の群れ》で瞬殺できるマン。要求値が高い上に単品で機能しないので実用性はそこまででもなさそうだが、ファンデッキとしては楽しそう。

f:id:atsushi-ito56:20210413224002p:plain

 「5C人間」使い待望の2マナの疑似ヘイトベア。プレイ自体は封じることができないため、どちらかといえばジャンド系に対してアドが取れる可能性があるクリーチャーとして《不確定な船乗り》と枠を争いそう (つまり確定採用とは言えないくらい)。地味にパワーが3あるのは偉い。

f:id:atsushi-ito56:20210413224013p:plain

 《安堵の再会》が8枚になったらそれはもう「発掘」よしかもあちらと違って手札1枚からでも撃てるのがバグ。と、思いきや捨てないと引けないらしいです。まあそれでも色が白い以外は何も言うことがない完璧なカード。

f:id:atsushi-ito56:20210413224026p:plain

 とにかく色が噛み合っていないカード。青赤だったら最強だった (だから2マナで作れたんだろうけど)。それでもワンチャンくらいはありそう。

f:id:atsushi-ito56:20210413224048p:plain

 《突然の衰微》と《暗殺者の戦利品》と《集団的蛮行》を足して5で割ったようなカード。クリーチャーに対しては除去範囲がとにかく狭いため実質除去としては見れないが、墓地を肥やしながら置き物が割れるテンポが利点なので、「発掘」デッキのサイドにワンチャンくらいはあるかもしれない。

f:id:atsushi-ito56:20210413224059p:plain

 特に強くはなさそうだけどそこそこの能力を持ってる土地なので何かのデッキでワンチャン採用されるかもね、くらい。というかアンタップインで能力のある無色土地は常にワンチャンある

 弱いって言われてる気がするセットの割りには結構枚数挙がったな。全くピックアップしていない「履修」と「講義」に関しては、「エルドレインの王権」で出た出来事カードの下位互換という印象。「果敢」や「魔技」のカウントにできる点が強みだが、構築レベルではなさそうかなー。

            ◇

 Today's Tune

 Vaundy「しわあわせ」

https://www.youtube.com/watch?v=JwmGruvGt_I

【オタステ】オタクステーション(2021年3月分)

 

 緊急事態宣言明けてようやく酒が飲める。

-----------------------

 アニメの話。

◎「無職転生異世界行ったら本気だす~」
 2期に引くんかーい。まあでもこのクオリティなら2期も待てる。

◎「進撃の巨人 Final Season」
 ようやく面白い部分に入った。大分作画節約しただろうしアクションに期待。

◎「呪術廻戦」
 最終話格好良すぎワロタ。ていうか0を映画化するんだな。懐玉→玉折を映画化した方が良いような気がしたが、そこ+渋谷事変を2期のメインにするのかな?

◎「ゆるキャン2」
 変わらず癒し。

◎「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd Season」
 ようやく4章終わったか。2期の2クール目は序盤辛かったがエミリアの過去編くらいから神回しかなかった。やるのか知らんけど5章も楽しみ。

◎「ひぐらしのなく頃に 業」
 って、これも分割2クール目に引くんかい!まあクオリティは高かった。

 あとは春アニメで1話を見そうなやつ。

◎「86-エイティシックス-
 音楽澤野だしアニメのクオリティ高そうなので期待。

◎「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」
 よくわからないけどSFっぽいオリジナルアニメなので一応チェック。

◎「擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD」
 これもなんだかよくわからない幕末SF的な?一応見てみる。

◎「ゾンビランドサガ リベンジ」
 2期やるんだ。

◎「SSSS.DYNAZENON」
 グリッドマン面白かったし期待大。

 ほか、原作が西尾維新だけどクソつまらないし女性向けな「美少年探偵団」とか、マンガ読んでたら見る必要なさそうな「終末のワルキューレ」「東京リベンジャーズ」「シャドーハウス」「不滅のあなたへ」とかあるけどスルーかな。

-----------------------

 音楽の話。

 音楽的には今更Nujabesを聞いていた。


Luv(sic) feat.Shing02 / Nujabes


勘冴えて悔しいわ / ずっと真夜中でいいのに。

-----------------------

 読書の話。

 6点 不手折家「滅びの国の征服者3 ~魔王は世界を征服するようです~」(オーバーラップノベルズ)
全体的に幕間のエピソードが多めで、話の密度に欠ける感じだった。通り一遍のオレツエー小説感が出てきてしまったな。もっと本格ファンタジーの要素が強くなって欲しいところ。

 7点 大澤めぐみ「Y田A子に世界は難しい」(光文社文庫)br /> 久しぶりに大澤めぐみの新作だ!女子高生ロボットの主人公と友達とのマジで淡々とした何気ない日常を描いた連作短編なんだけど終盤の回収力はさすがの一言。

 7点 鵜狩三善「ボーズミーツガール1」(講談社単行本)
SF世界からファンタジー世界に坊主として異世界転生した主人公がSF仏教パワーで魔王を倒す話。ギャグみたいだけど勢いでゴリ押ししてくるし文章はめちゃめちゃ上手い。あと仏教用語がいちいちハマっていて笑える。まあでも実質ラノベなので値段には見合ってないかな。

 7点 大澤めぐみ「ジョシカエンジン」(本物川雑技団)
久しぶりにめちゃめちゃに舞城な小説だった。なんか編集噛ませてないらしいから同人ていうか自費出版なのか?知らんけど、こういう大澤めぐみが一番好きだ。

 6点 芝村裕吏「統計外事態」(ハヤカワ文庫JA
夏への扉」×ファーストコンタクトものみたいな?なんか短編で完結しそうなプロットだけど無駄に長く感じた。やっぱこの人の語り口は冗長であまり好きになれないな。

 5冊。7冊くらいの本を並行してちょっとずつ読んでるから読み終わる頃には内容忘れたりしてる。面白い本だったら一気に読んじゃうけど、最近はなかなかそんな本には出会えてないな。

-----------------------

 この時期まで確定申告のタスクを残してしまった……やばい……。

 

            ◇

 Today's Tune

 常闇トワ「Palette」

https://www.youtube.com/watch?v=Ud73fm4Uoq0

【だら草058】リビングエンド調整録

 

 さて今日は、先日私が330人規模のMOMCQでトップ4まで勝ち上がった「リビングエンド」というデッキについて、それがどのようにしてできあがったものなのかを語っていこうと思う。

■ 1. 邂逅

 私が使用した青ベースの「リビングエンド」は、もちろん私のオリジナルというわけではなく、ベースは禁止改定前後に結果を残していたとあるリストを見たことから始まる。

 2月21日のモダンチャレンジでHeibingというプレイヤーが7位に入賞していたそのリストは、実はその前週、禁止改定施行前の2月14日のモダンチャレンジでも同じプレイヤーの手によって7位に入賞していた。

 そう、あの悪名高き続唱ティボルトがまだ合法的に使用できた時期の大会でさえ入賞していたのだ。

 「これは勝つだけの理由が何かあるに違いない」と考えた私は……しかしここでは一旦、リストをコピーしてMOのデッキ入れに放り込むだけ放り込んでおいて、まずは別のデッキの調整に時間を割くことにしてしまう。

 《猿人の指導霊》の禁止によって壊滅的な被害を受けた私のレギュラーデッキたち……「ネオブランド」「アドグレイス」「スパイ」のことは、私自身が一番よく知っている。それに比べて新しいデッキに習熟するのには時間がかかる以上、まずはそれらの慣れ親しんだデッキを調整して、リペアがどうしても使い物にならない場合に最後の切り札として「リビングエンド」を調整しようと思っていたからだ。

 はたして、「ネオブランド」はもともとそれほど強くなかったデッキが弱体化して明確に握りたくないデッキに変わり、「アドグレイス」もスピードの低下によって速度で誤魔化せるマッチが減ったことに加えてコントロールに強いコンボというポジションも環境の変化でほぼ無意味になり、「スパイ」も3つの中では一番マシなもののマナ加速アーティファクトへの依存率が上がったことでサイド後の特に後手番の勝率が著しく低下したこともあって、3つのデッキはどれも私がメインで握りたいデッキではなくなってしまっていた。

 それでも3月6日のショーケースチャレンジと3月14日のモダンMCQという2週連続での重要度の高い大会の日程が迫っていたし、環境変化後の大型大会はローグデッキを握る絶好の機会ということで、私は環境から見落とされた何かしらの必殺コンボを探し求めていた。

 ただし、そのコンボは2つの条件を満たす必要があった。それは、1. クリーチャーに依存しないコンボであること。2. 十分な速度があること。この2点だ。

 《猿人の指導霊》がいなくなったことで非クリーチャー系のコンボは軒並み死滅した一方で、「ストーム」に「ハンマータイム」や「感染」、「ターボドルイド」などのクリーチャーに依存したコンボはいまだ健在であった。それを踏まえてメタゲームが当時おおよそ「フェア・クリーチャーコンボ・土地コンボ」の3すくみとなっていた以上、このいずれかに包含されるようなデッキを持ち込んでも意味がない

 当然、条件を満たすデッキ探しは難航した。唯一「発掘」が条件を満たすようにも思えたが、確かに他に墓地を使うデッキが存在しないため立ち位置だけは良さそうなものの、速度が足りずメイン戦でも普通に負けうるなど、現モダンにおいてはデッキパワーの不足が目立つ点がネックだった。

 とはいえ、それでも他に何もなければ一番マシな選択肢ではある。こうして最悪「発掘」で出ることも覚悟しようとしたそのとき。

 上記の条件を完璧に満たすであろう、「リビングエンド」というデッキの存在を思い出したのである。

■ 2. 純化

 私はコンボデッキを作る際、コンボの再現性が最も高いリストの構築を目指す。それは言ってしまえば、コンボデッキとしての純粋さを極めようという方向性に等しい。

 Heibingのリストで気になった点は、1. 《死せる生》4枚は不要ではないか。 2. デッキのアンフェアな部分を最大限強化した方が良いのではないか。 3. マナベースがレアケースをケアしすぎではないか。 という3点が主だった。

 その3点において、リストがコンボの動きを再現することに関して一貫していない……すなわち純化されていないと感じたのだ。

f:id:atsushi-ito56:20210319034807j:plain

 まず1点目、《死せる生》の枚数については、このデッキはその性質上24~25枚前後のサイクリングを採用していることにより、最終的に手札に溜まるのが残りの35~36枚になることがあらかじめ決まっているデッキである。

 したがって《死せる生》は枚数が多ければ多いほど手札に来やすいことは自明であり、それは偏に「順調にサイクリングを重ねられたとしても《死せる生》しか引けずに死ぬ可能性」が高まるということを意味していた。

 これで《予言により》も4枚採用されているなら「両方を揃えて手打ちしたい」という理論としてまだしも理解はできたのだが、《予言により》が1枚しか入っていないという時点で、少なくとも4枚目の《死せる生》と1枚の《予言により》は不要であるとの結論に至った。

f:id:atsushi-ito56:20210128161201j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319040156j:plain

 続けて2点目、デッキのアンフェア部分の強化について。《猿人の指導霊》が禁止された時点で、コンボデッキがフェアデッキに対して誇ることができる最大のバリューである「速度」はほとんど失われてしまった。

 だが例外が《宝石の洞窟《否定の力》で、数少ない「ゼロ」のアクションであるこれらをデッキに無理なく搭載できることこそが「リビングエンド」というデッキの最大の強みであると私は考えた。したがって、最大枚数以外ありえないというのが純化という視点からの私の結論だった。

 最後に3点目、マナベースに関しては、《血染めの月》の採用率の低さと《宝石の洞窟》フル搭載に寄るマナベースへの圧迫を考えると、サイクリングに寄与しない《森》や《平地》は抜いて「どの2枚を引いても(青)(青)が出る」という青マナベースの土地構成を徹底することがデッキの安定性に資するというのが理論的帰結だった。

 ちなみにこれらの3点についてはMO上での一人回しと妄想のみで導き出した結論であり、対人戦での検証は一切経ていない (※デッキが広まる可能性を減らしたかった……というのは言い訳で単に面倒だった) ことに留意されたい。

 かくして3月6日、まずはショーケースチャレンジの時を迎える。脳内で純化したリストははたしてどこまで通用するのか。

 この日の結論は、「コンセプトとしては極めて強いものの、リストの完成度は明確に不足している」というものだった。

 冷静に考えると当たり前で、コンボデッキとして純化すればいいメインボードはともかく、本来なら対人戦が必要なはずのサイドボードの構築まで脳内でやっているので、サイドインアウト含めて適切にできるはずもない。

 だが少なくともコンセプトが強いことの確信が得られたことは大きく、「来週もこのデッキを使おう」という自信だけは持てた私は、翌週のMCQに向けた最終調整に向かうことにしたのだった。

■ 3. 提案

 ここで、ショーケースチャレンジのリストを見て「リビングエンド」というデッキに興味を示した人物がいた。ジャイルーダコンボでも意図せずして同じデッキを高め合ったゆうやんだ。

 2020年6月のプレイヤーズツアー・オンラインの際に私を含めた4人による調整チームを組んで以降、ゆうやんとはLINEグループを結成していた。そこで彼が「試した感じ、《宝石の洞窟》は別になくても勝てるのでは?」と提案してきたのである。

 私としては既に書いたとおり、《宝石の洞窟》は《否定の力》と並んで「リビングエンド」を「ゼロ」を活用したデッキたらしめている重要な要素の一つであり、このデッキを見出した理由の一つということで、経緯を踏まえて最初は反射的に反発した。

 しかし実戦を経験した上では確かに《死せる生》というカードの環境への刺さり具合はそれ自体非常に良かったため、後手番3ターン目始動を無理に2ターン目始動にする必要があるマッチアップもそれほど多くないと感じたこともあって、最終的には助言を受け入れて《宝石の洞窟》の枚数削減という結論に同意することにした。

 また、ゆうやんは私がショーケースチャレンジで挑戦した《死せる生》2枚の構成についても、「青いデッキ相手には2回打つこともあるから3枚が安定」との意見をくれ、これについても私は採用することにした。

 さらにショーケースチャレンジで新たに発覚した問題点として、「サイド後に相手の墓地対策を易々と乗り越えられる手段が欲しい」というものがあった。

f:id:atsushi-ito56:20210319075248j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319075256j:plain

 「リビングエンド」というデッキは「発掘」とは異なり、相手の墓地対策をどけたとしてもその後コンボを始動するまでにサイクリング用のマナをさらに多数必要とする。したがって、置き物の墓地対策はそもそも可能ならば着地させる前に何とかしたいデッキである。墓地対策のうち《墓掘りの檻》が効かないという特性はあるものの、サイド後からは《大祖始の遺産》や《虚無の呪文爆弾》などを普通に設置されてしまうケースもあると考えると、4枚の《否定の力》だけでは頼りなく、かといって着地を許す前提の《鋳塊かじり》では力不足というのが実戦からのフィードバックだった。

 だが、そもそも「リビングエンド」は「続唱」の関係から3マナ以上のカードしか採用できないという縛りがある。その条件の下で相手の墓地対策の設置や起動を現実的なラインで防げるカードはどう考えても《否定の力》くらいしかない。

 悩んだ末、私はサイド後は墓地に依存しない全く別の勝ち手段を採用できないだろうかという発想に至った。

 そこでまず私が考えたのは、《サヒーリ・ライ》+《守護フェリダー》コンボだった。

f:id:atsushi-ito56:20210319041154j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319041203j:plain

 「リビングエンド」というデッキは最終的にはクリーチャーの攻撃で勝つとはいえ、コンボ発動には盤面のクリーチャーが全く関係ない上にコンボが発動すると多少のクリーチャー除去では押しとどめられないほどのクリーチャーが並ぶため、相手はクリーチャー除去をサイドアウトしがちである。そこにサイド後は全体除去と割り切った《死せる生》からサヒーリコンボを決めることで、墓地対策の裏をかいて勝利できるのではないか、と考えた。

 しかしこのプランは脳内ですぐに破綻した。なぜなら赤青果敢のようなアグロデッキが墓地対策を積んでくるケースを想定すると、いくら盤面リセットがあるとした上でもどう考えてもサヒーリコンボが決まるはずもないからである。

f:id:atsushi-ito56:20210319061953j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319062000j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319062009j:plain

 ゆうやんともアイデアを出し合い、1枚で勝てる《精神を刻む者、ジェイス》《情け知らずのガラク》《復讐のアジャニ》なども脳内で検討した。しかしサヒーリコンボが決まらないのと同じ理由で、これらのプレインズウォーカーが生き残れるとはどうしても思えなかった。

 やはり3マナ以上というカード採用の縛りがある「リビングエンド」で、墓地に依存しない勝ち手段を用意するのは不可能なのか……そう思われた。

 だがそこで、新たな人物がアイデアをもたらしてくれた。

 殿堂プレイヤー、津村 健志である。同じLINEグループに所属していた津村は、私とゆうやんとのやりとりを見た上で条件に合うカードを探し出し、一つの提案をしてくれたのだ。

 そして、そんな津村の提案が世界を変えた。

津村サイド後待機のサイと借り手で勝てんかな?

f:id:atsushi-ito56:20210319041021j:plainf:id:atsushi-ito56:20210319071527j:plain

 《衝撃の足音》。このカードを見たときはまさしく雷に打たれたような衝撃を受けた。

 《死せる生》の弱点はサイド後の墓地対策に対する脆さにあった。それを解消するために別の勝ち手段を模索したが、そもそも何らかの有効な勝ち手段が見つかったとして、それを何枚採用すればいいのか、採用したとしてきちんと引き込めるか、というのが別の問題としてあった。だが《衝撃の足音》なら、サイド後に《死せる生》を丸ごと《衝撃の足音》に入れ替えることで、「続唱」でサーチできる勝ち手段になるのである。

 さらに《厚かましい借り手》は、Heibingのリストにも入っていたため当然調整過程で何度も通過していたが、さすがに3/1飛行だけで殴りきれるほどモダンは甘くない。ゆえにあくまで3マナのカードだけれども2マナで撃てるバウンスが主で、クリーチャー側は付いてるだけマシなオプションという認識だった。だが《衝撃の足音》とのセット採用で2体の4/4トランプルとともに殴るなら、どちらのモードも有効活用できる立派なビートダウンプランが成立する。

 早速調整の詰めとしてプレリミナリーに出場した私は、不利な「発掘」とローグである「青赤キキジキ」に敗北するも、《衝撃の足音》が有効であるという感触をしっかりと得ることができた。

 理論上最強。そう確信した私は、そこから若干の調整を施した冒頭の75枚とともに3月14日のモダンMCQ当日を迎えたのだった。

■ 4. 欠陥

 MCQ当日。この日はMTG ArenaのシールドのMythic Qualifier2日目と被っていたため、モダンのラウンド終了→ラウンド残り時間が30分以上ならシールド→モダンの次のラウンド待ち……という体力的に相当シビアな二面打ちをこなしていた。

 それでも、「リビングエンド」というデッキはこの日あまりにも強すぎた。しかもサイド後は《衝撃の足音》というシークレットテクが墓地対策をかいくぐって対戦相手をことごとく粉砕した。3ターン目に登場する2匹のサイは、「墓地さえ封じれば何もできないでしょ」と侮る相手を轢殺するには十分すぎた。その結果、シールドを4-2で首の皮一枚でつなぐ傍らで順調に6-0することに成功する。

 津村からのアイデア、それもサイドボードに関するものであるということもあり、私は否応なく6年前の出来事……「Super Crazy Zoo」における《わめき騒ぐマンドリル》との符合を感じざるをえなかった。

f:id:atsushi-ito56:20210319085245j:plain

 あのとき私が越えられなかった一線を、津村は軽々と越えて見せた。ならば私もまた、あの日叶えられなかったプロツアー優勝という悲願を、このMCQの優勝という形で叶えるのだ。

 テンションは最高潮に達していた。誰にも負ける気がしなかった。

 だが。

 7回戦目、Patxiの「ヘリオッドカンパニー」と下当たりした私は、このデッキの致命的な欠陥を発見することとなってしまう。

f:id:atsushi-ito56:20210319071643j:plain

 《イーオスのレインジャー長》がマジで終わってるのだ。

 「続唱」はスタックに乗るため、一度出されてしまうと相手は「続唱」にスタックしてサクるだけで《死せる生》のプレイを防ぐことができる。《否定の力》で防ぐことができない実質置き打ち消しというだけでも厳しいのに、しかも《イーオスのレインジャー長》はそのまま墓地に行くため、その後のターンで《死せる生》を解決できたとしてもなぜか場に戻ってくるというオマケつきである。

 まさかトップメタのデッキに対して致命的に相性が悪いとは……モダンのトップメタのシェアは10%もいかないため特定のマッチアップの練習が難しいとはいえ、明らかに実戦不足の弊害であった。

 その後、続く8回戦9回戦は無事勝利してトップ8入りを決めるも、この段階でシールドは6-3で前月と同様あと一勝足らずが確定。さらに準々決勝は「エルドラージトロン」の《虚空の杯》を乗り越えて《衝撃の足音》でどうにか勝ったものの、準決勝でまたしてもPatxiの「ヘリオッドカンパニー」と激突し、2ゲームとも土地1ストップで見せ場なく完敗。そのままPatxiが優勝をもぎとる一方で、私の方は「二兎を追う者は一兎をも得ず」を体現した結果となってしまったのだった。

 もし仮に「ヘリオッドカンパニー」との相性が事前に発覚していたとして、相性差を改善できたとは思わない。《イーオスのレインジャー長》がきついのは構造的な問題だし、サイドも特に有効なものは今この段になっても思いつかないからだ。

 だがそれでも、知っていれば何かが変わったかもしれない。いずれにせよ確かなことは、ベストを尽くさなかった人間に結果を嘆く資格はないということだけだ。

 せめて私としては、こういう物語があったということをこうして書き残すことで、モダンの環境にそれでもわずかばかりの爪痕を残したのだと意地を張るばかりである。

 最後に、「リビングエンド」は現状メタ上では「ヘリオッドカンパニー」と「バーン」「発掘」相手だけ極端に不利なものの、他のマッチはほぼすべて五分以上に戦えるという、トップメタに不利とはいえそれでも非常に強力なデッキである。現在のモダンで非クリーチャー依存のコンボが使いたいという方は、ぜひ試してみて欲しい。

            ◇

 Today's Tune

 NujabesLuv(sic) feat.Shing02

https://www.youtube.com/watch?v=Y4HWvsGs0rY

【オタステ】オタクステーション(2021年2月分)

 

 早く緊急事態宣言明けてくれ。酒が飲みてぇ……。

-----------------------

 アニメの話。

◎「無職転生異世界行ったら本気だす~」
 変わらず面白い。ファンタジー成長譚として真っ当すぎて逆に軽いエロ要素が余分に感じるくらい。

◎「進撃の巨人 Final Season」
 しばらく政治パート。時系列ぐちゃぐちゃかつ新しい登場人物多すぎて原作だとわけわからなくなってた箇所だけど、アニメならまだしも理解できるな。早くアクションパートに戻って欲しいが。

◎「呪術廻戦」
 アクションかっけぇー。それはそうとコミックス派だが続きが楽しみで仕方がない。ハンター好きの全人類に読んで欲しい。

◎「ゆるキャン2」
 変わらず癒し。

◎「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd Season」
 原作読んだはずだけど過去編こんなんだったんだ。それはともかくようやく聖域から館に話が戻って話が進みそう。長かったな。

◎「ひぐらしのなく頃に 業」
 倍速アドオンのおかげでストレスなく追いつけた。何を言ってもネタバレになるのであれだが、17話はさすがにビビった。

 「ワンダーエッグ・プライオリティ」だけ変わらず評判が良いので何とか追いつきたい。あとプリプリの映画もどこかで見たいが見れるかな。

-----------------------

 音楽の話。

 音楽的にはほぼ無。


旅人の唄 / 大原ゆい子

-----------------------

 読書の話。

 7点 白鳥士郎りゅうおうのおしごと!14」(GA文庫
最終章の幕開けらしい。重い展開が続いて、カタルシスも少なめだったのでちょっと低めの評価。

 8点 珪素「異修羅Ⅳ 光陰英雄刑」(電撃の新文芸)
収録は六合上覧の第一回戦第3試合~第5試合まで。やっぱトーナメント始まってからは楽しいな。実質バキ。

 7点 Schuld「TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す3 ~ヘンダーソン氏の福音を~ 」(オーバーラップ文庫
新ヒロインktkr。堅実にスキルツリー伸ばしてるけど特に大きな目標とかはできない感じなのかな。

 3冊。15冊以上スマホの中に買っただけで積ん読してて、「一体オレは何をしてるんだろう……」という気分になる。

-----------------------

 カルドハイムのリミテッド勝てなさすぎワロタ。モダンはアドグレイスのリペアを研究中。良い形ができたら何か書くかも。

 

            ◇

 Today's Tune

 大原ゆい子「旅人の唄」

https://www.youtube.com/watch?v=hZ6TnKvB2rc